店長ブログ
【越前〆縄】さんが若狭パール付き「越前悟空」限定デビュー
こんにちは若狭パールMamiyaの森下です。
【ふくいの工芸品展2015】開催中
今日の紹介は、越前〆縄の山崎農園さんの
若狭パール付きの干支「越前悟空」バージョンデビューです。
このイベントならではの限定バージョンです(*^^)v
昨年も、羊の真珠バージョンを作ってました。
「ふくいの工芸品展2015」今日からスタート
こんにちは、若狭パールMamiyaの森下です。
今日の昼からスタートです
準備もOKです(^-^)
【越前鬼瓦】 藤原窯業さん
【武生唐木工芸】Wark ofみはら さん
【福井仏壇】かじそ さん
【うるしダルマ】ツカモト民芸さん
【鯖江彫刻】 鈴木彫刻所さん
【越前指物】 田中光月さん
【越前〆縄】 山崎農園さん
【武生桐箪笥】 ペアパ松井さん
9業者です。
「ふくいの工芸品展2015」に出展します。
こんにちは、若狭パールの森下です
「ふくいの工芸品展2015」明日13時からスタートです。
【福井県郷土工芸品振興協議会】主催の
「ふくいの工芸品展2015」に若狭パールMamiyaも出展します。
場所:産業会館です。
今回、初めて作ったイヤーフック(片耳用)も出品いたします。
華やかに揺れるスタイル
あこや貝の中で偶然くっついた双子真珠のピアス・イヤリングもお目見えです。
他にも、定番のフォーマルネックレスやペンダント・ロングネックレス・ピアス・ブレスレット・ブローチなど出品します(^-^)
【福井県郷土工芸品振興協議会】のメンバー今回は、
ペアパ松井さん・Wark ofみはら」さん・ツカモト民芸センター(うるしダルマ)さん・田中光月さん・藤原窯業(越前鬼瓦)さん・
鈴木彫刻さん・かじそ(福井仏壇)さん・山崎農園(越前〆縄)さん・若狭パールMamiyaの9業者です
皆さん、職人気質でこだわって作っているお品ばかりです。遊びに覗きにいらして下さい。
小さい小さいアコヤ貝!ただ今育て中(^-^)
【赤ちゃんのアコヤ貝を育て中】
貝が手に隠れそうな位小さなアコヤ貝。
実は、卵から(頭皮のフケの大きさから「フケ」と呼ばれてます)育て、ここまで成長しました。
ただ今、付着したフジツボを一つ一つ丁寧に掃除してます。
綺麗に掃除した稚貝はネットに入れていきます。
真珠が入れられる様になるまで手間を掛けて育てていきます。
小ささに悪戦苦闘しながら(^-^;
「3つの「美」”至福のひととき”」【開店20周年特別企画】盛況のうち終わりました
昨日で最後の【20周年特別企画】のイベントも無事終わりました。今回ののテーマー「美と想いでの演出」という事で
「レストランジャルダンの美食」で体の中から美しくリフレッシュそして「真珠を見て触れて身に着けて」自分を輝かせ、最後に「美しく撮られ方講座を聞き」実践して思い出の写真を残すというシナリオで組み立てました。日頃ご贔屓にして頂いている会員の方達や今回初めてお会いした方達と「至福のひと時」を過ごす事ができ感謝いたします。
その時の様子です↓
あこや真珠10㎜珠 ペンダント デビュー!
こんにちは若狭パールの森下です。
あこや真珠の10㎜珠(和珠)ペンダントの紹介です。
あこや真珠では10㎜珠は最高の大きさ
ホワイト系の真ん丸のパールは希少中の希少
一粒で絵になるパールは中々無いものです
それが 形も「丸い」 となると 中々です(^-^;
一粒ペンダントを制作する時は(シンプルなデザイン)
まず 「真珠の力」にこだわります
今回、限定6粒だけ10㎜珠一粒ペンダントを制作しました(*^^)v
大きい真珠ほど グレードの差が大きく生じます。
大珠真珠は→大きな核を入れて作るため
あこや貝が とっても負担に感じ
吐き出したり
死んでしまったり
真珠層が あまり巻かずに かろうじて真珠だったり
と沢山のリスクを伴います
その中で 巻きもしっかりで 光沢も良いという真珠は
希少なのです。
鎖はSV 45cmの長さで調節できるタイプ
こちらの鎖は 真珠が取り外しできるタイプです。
真珠が似合う 可愛い天使ちゃん
こんにちは、若狭パールの森下です(^-^)
7月下旬に アメリカから 家族で夏休みの里帰り
お母さんと一緒に 「若狭パールの ブログやFBを 見てる」って
わぁー嬉しいー(≧▽≦) グローバルを感じる~
今回、手作り体験でペンダントを作り
さっそく着けてのお写真
大粒ペンダントを ばっちし着けこなして
カメラ目線も決まってるー(*^^)v
「ブログかFBにUPするの楽しみにしてます」って言ってくれて
アメリカから見てますか~
可愛く バッチリ の一枚です(*^-^*)
あこやケシ&パールのピアスとイヤリング
こんにちは、若狭パールの森下です。
今日は、久しぶりかないい天気(^-^)
窓から外を眺めて気持ちいい(*^^)v 外は暑いだろうけど(^-^;
スタッフルミちゃんが作った
あこやケシとパールのピアス&イヤリングの紹介です
ピアス イヤリングのペア出しは
トランプの神経衰弱をしてる感じ
これとこれが合い
並べると 大きさが 雰囲気が なんかしっくりこないって
これとこれ これとあれ んーーこっちは
そうして探して出来るペアは 数ペアもしくは1組の時も
しかも今回は天然真珠あこやケシも5ケづつ揃える
おもいおもいの形のあこやケシ←このペアも結構大変
そこにきて 同じグレード雰囲気の色違い3種
↑ 金色のピアス(イヤリング変更 可)
作る前に描いていても 真珠ありき
探してみて出来たっていう組み合わせです。
ちなみに平凡な真珠であれば
同じ組み合わせは悩まなくても
数さえ揃えれば色目は揃っていきます
それでは 面白くない
若狭パールMamiyaとしてはこだわって作りたい
というより先に
作り手の本能で 作ってる(*^^)v
あこやケシの取出し~選別工程 ブログ↓
https://wakasapearl.com/wp-admin/post.php?post=290&action=edit
美食スペシャルランチ、美しく撮られる講座、etc 「3つの「美」”至福のひととき”」【開店20周年特別企画】第2回 告知
こんにちは、若狭パールの森下です
【20周年特別企画】第2回
美食スペシャルランチ、美しく撮られる講座、etc 「3つの「美」”至福のひととき”」
今回は、国際交流会館にてお料理は「レストラン ジャルダン」のケイタリング開催いたします。
美食ランチバイキングです
第2回「3つの「美」”至福のひととき”」
〈1、美食スペシャルバイキング〉
〈2、美しさを保つ真珠のお手入れ法〉
〈3、美しく撮られる講座 その2〉
日時:8月2日(日) 12:00-15:30 (開場:11:30)
会費:5,000円
(フレンチバイキング料金、講座受講料、お土産付)
会場:福井県国際交流会館(3F 特別会議室)
〒910-0017 福井市文京4丁目28-16 TEL 0776-29-0026
この今回のイベントは 純粋に
真珠を見て 触れて 着けて楽しむです
ちなみに
前回、大盛り上がり 次の講座の時間を食い込んでしまう位(^-^;
前回の様子は ↓
1回目の詳細の様子→ ブログ
今回のお土産は 若狭パール一粒真珠タックピン 艶ッツヤの 6㎜パールです。
または
真珠クリーニングと輝きUP両方出来る「真珠てりクロス」 のいづれかを進呈致します。↓
参加方法は
TEL 0770-77-0432
photo@mamiya.ac
お名前 お電話番号 記載して下さい
8月ご都合が悪い方は
次回、最終 3回目は 9月26日 場所:「レストラン ジャルダン」開催いたします。
同時に受付ております。
美食スペシャルランチ、美しく撮られる講座、etc 「3つの「美」”至福のひととき”」【開店20周年特別企画】第1回
こんにちは、若狭パールの森下です
7月4日、福井市の「レストラン ジャルダン」にて
第1回目の若狭パールMamiya 20周年記念イベントを開催いたしました
若狭パール養殖の歴史は60年近くですが
新社屋 新店舗になって20年が経ちました。
20年の節目にあたり皆様への感謝の気持ち込めて
展示会スタイルではなく真珠に触れて身に着けて楽む
「美と思いでの演出」をテーマーに企画致しました。
題して
「3つの「美」”至福のひととき”」
レストラン ジャルダンの
「現代の名工」にえらばれたグランシェフの黒味傳様
始まる前に
グランシェフの黒味傳様とお話しも出来記念のツーショット(≧▽≦)
とっても 温かく素敵でした(*^-^*)感激(*^^)v
その時の会場の様子
今回の「体の中かr美しくをテーマーの美食」
~スーパーフードを食べつくせ~
副料理長 藤井様よりメニューの説明
スーパーフード!どれもこれも 新鮮素材にこだわった丁寧に仕上げたお料理の数々 素材の味が生きてました(*^^)v
お手入れ方法の写真いりのリーフレットを配り(保存版)
真珠のお手入れのレクチャーと実践
休憩をはさみ その間に、思い思いの真珠を着けたりして体感して楽しむ
この時の様子が 残念ながら皆さんとのやり取りに忙しく 撮っていなかったです(^-^;
(準備の時に写した写真)
美しく撮られ方講座をしたあと
皆さんでもご自分のスマホで撮りあいを実践
その成果のビフォー アフター です。
撮ったのは素人の私
こちらは、プロに撮って貰った写真 (希望者) ↓
時間があっという間に過ぎてしまい時間オーバーするくらいに盛り上がって終了しました。 記念撮影
第1回目のお土産はジャルダン特性バームクーヘン付き
最後生花も皆さんでお持ち帰り