日本最北端の海

真珠の核入れ(秋入れ)作業中!!

こんにちは、若狭パールMamiya(有)間宮真珠養殖場
店長の森下です。
そして、間宮真珠は私の実家にあたります。
幼い頃から両親の真珠作りの姿を見て
真珠を身近に感じ、どっぷりつかって今に至ってます。

私共の大切に育てた
生命の源がいっぱい
詰まった真珠をとおして

心の癒しや
気持ちの高揚感
「ワクワク」を
お届けしたいと思っております。

そんな真珠大好きな森下が
感じている事
している事のお話しをお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

来年採り出しの「真珠の核入れ(秋入れ)」今週から始まりました。

2万個の予定です。

秋に核入れするのは昨年からしている作業で

来年の「越し物」として育てていきます。

来年用の真珠の核入れ(秋入れ)今週から始まりました。

また、この時期は

今年本命の5月中旬から-7月の「核入れ」したあこや貝の
「貝掃除」も気が抜けない重要な時期でもあり
並行して黙々と作業を進める日々です。
↓ウオッシャ船にて「あこや貝」の掃除をしてます。

 ウオッシャ船にてあこや外の貝掃除そしています。

ウオッシャ船という、ネットに入れた「あこや貝」を ロープを外す事なくベルトコンベアーを通し 水の圧力で貝の掃除していきます。 養殖場にとっては無くてはならない強い味方の船です

(汚れがひどい時は一つ一つネットから取り出して掃除します↓)

来年用の「越し物」の核入れ作業と
今年の12月に採り出す真珠のあこや貝の手入れとで
気が抜けない日々です。

—————————————–
lineお友達募集してます💛
方法↓
★公式ラインお友達申請

友だち追加

「 @mamiyapearl 」  で検索!
お友達登録して頂くと今後の催事のご案内や優待券のご案内が届きます
宜しくお願いいたします。

—————————————
真珠通販_本店↓
http://www.shinjyu-pearl.com/
BASE店↓
https://wakasapearl.thebase.in/
・・・・・・・・・・
twitter
若狭パールの歴史及び紹介の 詳細→
日本海最北の宝 詳細→
真珠について 詳細→


 

「あこやケシパールのガラス瓶詰め」オンラインショップで買えます!!

こんにちは、若狭パールMamiya(有)間宮真珠養殖場
店長の森下です。
そして、間宮真珠は私の実家にあたります。
幼い頃から両親の真珠作りの姿を見て
真珠を身近に感じ、どっぷりつかって今に至ってます。

私共の大切に育てた
生命の源がいっぱい
詰まった真珠をとおして

心の癒しや
気持ちの高揚感
「ワクワク」を
お届けしたいと思っております。

そんな真珠大好きな森下が
感じている事
している事のお話しをお届けします。
-———————

当店のショップか地元の「道の駅」でしか買えなかった
あこや貝が偶然作った
「あこやケシパールのガラス瓶詰め」

6月パールの月に
オンラインショップ【BASE】に掲載しました(^-^)
https://wakasapearl.thebase.in/items/45701790

「あこやケシの瓶詰め」デビュー

真珠層100%で出来ているケシパール
生命の神秘
キラキラです
このまま飾って
時には手のひらにとって
眺めても楽しいですヨ
ワクワク!(^^)!

UVレジンやハーバリウムなどアクセサリー作りに
そのまま飾っても可愛いです!!

24粒前後入ってます
大きさは約4㎜-6㎜
こちらは「ぺったんこ」をレイアウトしてます

あこやケシの中では大きい方です

この偶然できた真珠
ケシ(芥子)パール
芥子の実に似ている事から名前が付いたみたいです

「あこやケシパールのガラス瓶詰め」デビュー!!前回のブログです。

真珠通販_本店↓
http://www.shinjyu-pearl.com/

BASE店↓
https://wakasapearl.thebase.in/

————————————————————-

若狭パールの歴史及び紹介の 詳細→

日本海最北の宝 詳細→

真珠について 詳細→

真珠が出来るまで 詳細→

twitter

2021-06-04 | Posted in 店長ブログ, 通販No Comments » 

 

「ワイヤーぐるぐる巻き一粒真珠のネックレス」が出来るまで

こんにちは、若狭パールMamiya(有)間宮真珠養殖場
店長の森下です。
そして、私の実家にあたります。

幼い頃から両親の真珠作りの姿を見て
真珠を身近に感じどっぷりつかって今に至ってます。

そんな真珠大好きな森下が
感じている事
している事のお話しをお届けします。
———————————————
今日は前回の続き
アコヤ真珠でありえない超大珠
「ワイヤーぐるぐる巻き一粒真珠のネックレス」

なぜ、これほどに大きく育ったのか
なぜ、このデザインが生まれたのか
のお話しをします。

「ワイヤーぐるぐる巻き一粒真珠のネックレス」

「ワイヤーぐるぐる巻き一粒真珠のネックレス」比較

 

←比較しました。
14㎜-15㎜ 縦長に測ると20㎜
真ん中の真珠は9㎜
周りの真珠がいかに大きいか

想像つくと思います。

 

 


なぜ、これほどに大きく育ったのか

じつは、
akoya真珠ではありえない大きさの真珠は
空洞なんです(^^;

空洞とは言え
ここまで立派に真珠層で殻を作ってしまうのは
まれなのですよ
どうして作られていったのか
不思議です。

奇跡かも

「ワイヤーぐるぐる巻き一粒真珠のネックレス」14-15㎜空洞の真珠

「ワイヤーぐるぐる巻き一粒真珠のネックレス」は
「生珠(なまだま)」と言って貝から採りだしたままの
5~6年寝かせた中から選んだ真珠です。

貝から採りだした直ぐの「生珠」は
その時きれいに見えていても

特に空洞という事も有り
年月が経過すると劣化する真珠が出てきます。

なので5~6年は寝かせて見極めました。↓

 数年経過後の 「生珠」ナチュラルブルーの真珠の様子

ある程度は予測しますが、
最後の判断は数年経たせてからです。

長い年月を経ても綺麗な色目の真珠を選びました。

次にワイヤーで巻いたデザインにしたのは
ただただ、目を見張るこの立派な空洞の真珠を
活かしたかったからです。

浜揚げの真珠を選別していると

空洞がゆえに超特大の真珠が出来る時があります。

5~6年劣化しない確信の綺麗な色目の真珠たちを
何とか世にデビューさせたいとの思いで作ったデザインです。

ワイヤーで巻く事によって真珠が保護され
従来の真珠のイメージで無い
面白いデザインが完成しました。

それから、ワイヤーで巻く理由がもう一つあります。
あまりにも大きく育ち過ぎて
所によっては凸凹になり過ぎたり
綺麗な色目の所が均一でなかったりとか
訳ありな部分があり
それをカバーするというデザインにもなっております。

デザインでカバーしたアウトレットな位置づけのペンダントです。
メンズパールAccessoryとして50cmの革紐
メンズパール Baroque Pearl Necklace チェーンとの重ね着けバージョン

「ユニセックス」なデザインで女性もいい感じです。
その場合革紐も良さですが
「ワイヤーぐるぐる巻き一粒真珠のネックレス」女性が着けた革紐バージョン
鎖も素敵です。 
「ワイヤーぐるぐる巻き一粒真珠のネックレス」女性が着けた鎖45cmバージョン
「ワイヤーぐるぐる巻き一粒真珠のネックレス」女性が着けた鎖50cmバージョン

革紐使用と鎖仕様と配分を迷っています。
いっその事
ペンダントトップとしてデビューしようか

もう少し考えて
お店デビューします。

オンラインショップには時間に余裕があれば
メンズパールAccessoryとして出展させたいところです

デビューした時は、ツイッターでお知らせしますネ
↓チョコチョコ、訪れて見に来て下さい
https://twitter.com/wakasapearl

最後まで読んで頂きありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オンラインショップ
_真珠通販↓
http://www.shinjyu-pearl.com/
オンラインショップ_BASE店↓

https://wakasapearl.thebase.in/

若狭パールの歴史及び紹介の 詳細→

日本海最北の宝 詳細→

真珠について 詳細→

真珠が出来るまで 詳細→