若狭パール
ナチュラル真珠
こんにちは、若狭パールMamiyaの森下です
選別していると
色々な特徴の真珠と出会います
生産者ならではの特権(*^^)v
染み抜きや調色をほどこさな無い
ナチュラル真珠
素朴で純朴な味わいが好き!!
でも、ナチュラルなまま残せる真珠は
そう中々無い貴重なパール達です
目に留まった子達(*^^)v
メタリックのようなツルッツルな真珠
ピアスやイヤリングのペア珠や
やや青っぽい真珠と色味が違う真珠 鎖で揺れる2ケ付けイヤリング
3ケタイプのイヤリング
ペンダントに
久しぶりの縦3ケシリーズ
このデザインは手作り体験で人気で
デザインがかぶるので店頭には
よっぽどの真珠の組み合わせが出来ない限り作らないペンダント
ナチュラル真珠シリーズで制作
作りたてホヤホヤです
さて!!今から値段付けていきます(*^^)v
形が変わった真珠シリーズ
ピアスにしたら面白いかな
ピアス アシンメトリーで可愛い!(^^)!
作りたてホヤホヤ
こちらはお嫁に行った
少し前に制作したピアス達です。
全部一点物(*’▽’)
その時々の
一期一会の真珠
生命(いのち)ある真珠の輝きを身にまとうことで
一段と輝くあなたに
真珠のリフォーム事例
こんにちは、若狭パールMamiya店長の森下です。
めっきり春めいてきました
会社行く道中の桜も満開~!(^^)!
今日は、お客様のリフォーム事例を紹介します。
お客様 その1
他社のロングネックレスの糸伸び直しの依頼と
片方無くしたイヤリングの片方依頼
↓
糸直ししたネックレスと片方イヤリング作製
あっちの真珠こっちの真珠、総出で探して
他社製の真珠のイヤリングの片方を合わせるの結構大変だったけど
仕上げ完了!(^^)!
お客様 その2
黒蝶真珠のピアスの2粒を
お客様希望のブドウのペンダントを作成
黒蝶真珠の黒に合わせて
色目を馴染ませるようにバランスを考えながら7粒セレクト
お客様も、予想以上の出来上がりに喜んで頂きました(*^^)v
使えないまま箪笥に眠らしておくのはでは
勿体無いです(*^^)
修理やリフォームする事で
新たによみがえり、持ち主様の元に戻って
良かった良かった。
鯖江の眼鏡フレーム素材のリング人気
こんにちは、若狭パールMamiya店長の森下です
この間
中日新聞の地元版に取り上げられました
商品企画してデビューは4~5年位前にななますが
その当時さら~っとデビューし
新ためては発表せずに来ましたので
今回、紙面にて鯖江眼鏡と若狭パールのオリジナル商品として
取り上げて戴いた次第です。
眼鏡産地の鯖江、眼鏡メーカーのキッソオさんとコラボした指輪
イタリアの生地をメガネフレームの培った技術でアクセサリー展開をしているキッソオ
福井の西部デパートの催事の時にご一緒にさせて頂いたのがきっかけで
キッソオさんの職人さんと意気投合し出来上がったシリーズです
従来の真珠の指輪のイメージがガラッと変わったリングになりました。
職人さんが一つ一つ一心不乱に磨きあげて作るリングは
真珠を選ぶにあたり
一つ一つに意志があるように真珠との惹きあいを感じ
奥深さを感じて新鮮な驚きでした
この指輪にはこの真珠しか似合わないっという感性を大事にして
大珠の個性あふれる真珠をセッティングしております。
世界に一つだけの指輪です
スタッフも愛用していて着けております。
お洒落感抜群だけでなく
肌に優しい綿素材なので着け心地も抜群なんです
このリングのファンの方は
1個だけで無く後から柄違いでもう一つというパターンもいらっしゃいます。
一度お店に、のぞきにいらして下さい
お待ちしております(*’▽’)
春フェアー終わりました。
こんにちは、若狭パールMamiyaの森下です
ここ数日間、春めいた穏やかな日が続いて気持ちが良いです(*^^)v
17日~25日までの「春フェアー」も
大きな天気の崩れもなく無事に終わりました
フェアーに足を運んで下さいました皆様に感謝いたします❤
そして、今回は嶺北地方の、とてつもない豪雪
日に日に落ち着きを取り戻しつつ有りとは言え
その中お越し下さった皆様有難うございました。
今日で2月も終わり
明日から新年度のスタート!!
店内も春の装いになました
心新たにスタッフ一同頑張っていきます
引き続き宜しくお願いいたします!(^^)!
若狭パールMamiya春のフェアー スタート!!
若狭パールMamiyaの森下です
春フェアー
「棚卸しセール」始まります(*^^)v
皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております
↓「フォーマルネックレス」コーナー
↓「フォーマルネックレス」コーナー
↓「逸品・一点物などの目玉商品」特別割引コーナー
↓ロングネックレス・デザインネックレス
↓「ピアス/イヤリング・ペンダント」コーナー
↓鯖江眼鏡メーカーと若狭パールのコラボ リングとペンダント
↓「K18/K18WGペンダント・K18/K18WGピアス・イヤリング」コーナー
↓「フォーマルブローチ・タイカフス」コーナー
↓「逸品フォーマルネックレス・WGブローチ・K18ペンダント」コーナー
↓「特別割引ピアス・イヤリング・ペンダント」コーナー
↓「本真珠の髪飾り・ストラップ」コーナー
↓「ピアス/イヤリング」コーナー
細かい「あこやケシ」で編み込んだ繊細なネックレスとブレスレット
手間暇かけて手がけた品々も展示品として展示
「神戸パールミュージアム2017」のご案内
おはようございます、若狭パールの森下です。
明後日の9日(土曜)・10日(日曜)に
「真珠とふれあう2日間」というイベントの中で
各地の真珠自慢vol.6
「真珠のふるさと紹介にて~福井県若狭湾~」にてと題して
パネル紹介や商品展示や
オークションも開催いたします(^O^)/
真珠の街、神戸を多くに方にPRする為に
ルミナリエの期間に
「2017KOBE PERL MUSEUM」が開催されます
オークション内容詳細↓
http://www.pck.gr.jp/event_29.html
若狭パールのパネル紹介や
期間中は商品展示(購入可)もします。
色々な催しがあります
真珠をふれあいにお越し下さいませ
9日は
皆様にお会い出来るのを楽しみに行きますので
お気軽にお声かけて下さいませ(^-^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PCK・パールシティー神戸協議会とは
全国でも有数の真珠輸出港であり、
また現在、数百社もの真珠関連企業が集う神戸の街。
そんな「真珠の街・神戸」の姿を
国内・世界を含めた各方面に広くアピールしていくことを目的に、
1981年に設立された広報組織です。 -抜粋-
「若狭の空と海とものづくり展」に出展します
こんにちは
若狭パールMamiyaの森下です。
今日も穏やかな天気です。
12月12日(火曜)~1月14日(日曜)から始まる
「若狭の空と海とものづくり」展に参加します
場所は
ふくいものづくりキャンパス 多目的ホール
(サンドーム福井の隣接の建物です)
お品のリストも完了しました。
開催期間がクリスマスシーズンと
成人のお祝のシーズンにあたるので
プレゼントに喜ばれる正統派のシリーズから
生産者ならでは出会えない限定企画商品等など
出品します(*^^)v
鯖江のメガネフレームのキッソオさんとのコラボ商品
若狭パールとディロッカシリーズも
冬バージョンの真珠のストラップ新作も
他にも、可愛いピアス・イヤリング・ネックレスなど
出品します
皆様、足をお運びくださいませ
FBにて「若狭の空と海のものづくり」の詳細 ↓
若狭パールMamiya【秋の大感謝祭】のご案内
こんにちは、若狭パールMamiyaの森下です
今日は今月開催される
【秋の大感謝祭】のご案内です
11月23日(祝日)~26日(日曜)
AM10時-PM5時
ただ今、フォーマルネックレスから
ロングネックレス
ペンダント・ピアス・ブローチ等々
感謝を込めた特別商品などなど
沢山作っております。
FBにやインスタでも随時商品UPしますので
ご覧になって下さい
宜しくお願いいたします(*^-^*)
若狭の真珠(若狭パール)のルーツを訪ねて
こんにちは、若狭パールMamiya店長の森下です
10月も後半になりあっという間に11月になるのでしょうね(^-^;
秋晴れの良い天気で心地良いかと思うと
雨が降ったり寒かったりと
今日は暖かいの?寒いの?って
着る服も迷ってしまいますネ( ;∀;)
この間、PCK(パールシティー神戸)協議会さんより
12月に開催される「神戸パールミュージアム」にて
日本における真珠養殖地の紹介のコーナーがあり
今回、福井若狭の真珠を紹介して頂ける事に
その資料をただ今作っております
まず、福井県の若狭の真珠(若狭パール)の歩みを
私の知っている歴史は
昭和28年(私の思っていたのは27年なんだけど1年ズレてましたネ)
大手真珠会社(大月真珠)が犬見の赤崎に養殖場の拠点を作り
青戸の入り江にて真珠の養殖を手掛けから以降でした
かすかに、ずっと昔
犬見のお寺の住職さんが真珠の養殖を試みたのが始り
と言うのを聞いた事がありましたが
正直いって頭が???で
なんで明治~大正時代に
お寺の住職さんが真珠養殖って
私の中でスルーしておりました
でも、どっか引っかかってた事も有り
昨日、福井県の若狭の真珠(若狭パール)のルーツを探るべく
おおい町立郷土資料館と
若狭三方縄文博物館に
行って来ました
おおい町立郷土資料館では
明治末期にここ地元の犬見のお寺、海印寺の住職の粟谷一如さんが
旅先の三重県で真珠養殖の方法を知りその知識をおおい町に持ち帰り
後に住職の提唱で小浜水産学校の協力を受けて実験が開始されました。
という記述の大飯町誌を見せていただきました。
郷土資料館の展示室も設立依頼、見て
とっても新鮮でした(*^-^*)
この犬見地区が若狭の真珠の発症の原点だったとは
新たに認識
感動しました(*^-^*)
次に、
若狭三方縄文博物館に行って来ました。
こちらには、
日本最古の真珠
を見てきました
鳥浜貝塚(福井県三方上中郡の若狭町)から出土した
約 5500 年前の縄文時代の真珠
直径 17-15㎜ 厚さ 12㎜ の半円球形(淡水真珠)です
しばし、5,500年前の時を感じてきました。
福井県と真珠
日本最北の真珠養殖の地
古代から続く真珠との深いゆかりがあるのだと
不思議なご縁を感じてきました(^-^)
来週、PCK(パールシティー神戸)協議会さんへ提出資料
進めていきます
こういう機会を与えてくれて
この地における真珠との関わりを再認識できた
有意義な一日になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PCK(パールシティー神戸)協議会とは
全国でも有数の真珠輸出港であり、
また現在、数百社もの真珠関連企業が集う神戸の街。
PCKことパールシティー神戸協議会は、
そんな「真珠の街・神戸」の姿を国内・世界を含めた各方面に広く
アピールしていくことを目的に、1981年に設立された広報組織です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本真珠を使ったアクセサリー手作り体験教室 福井駅前ハピリン WiLさんにて開催
こんにちは、若狭パールMamiyaの森下です。
毎日、暑い日が続きますが特にここ数日猛暑 特に暑いですね(^-^;
経験はないですけど、熱中症っていきなり襲ってくると聞きます。
熱中症対策して外出して下さい(^^ゞ
7月いっぱい開催してました「若狭パール祭り」無事終わりました。
一期一会の真珠たちを見てくださり、ご自分のとっておきを見つけて頂いたりと
有難うございました。(*^^)v
さて、8月には
福井駅前ハピリンのWiLさん2Fにて(^-^)
本真珠を使ったアクセサリー手作り体験教室を開催いたしましす。
☞ 飛び込み参加も大歓迎?
◆日 時:2017 年8 月21 日(月)14:00~19:00
◆場 所:福井駅前・ハピリン2F WiL(ウィル)
◆材料費:3,000 円前後~(ストラップのみ1,080円でご用意)
◆作業時間:約30 分
入場無料
FBのイベントページより参加表明 OK
(追って森下より確認のメッセージ致します。)
ぜひハピリンのWiLまで「本真珠のアクセサリー作り」に来て下さい
WiLさんには体験で作れる見本を展示してます
事前予約の方には、今の時期しかない「あこや貝」プレゼントします。