店長ブログ

この夏デビュー!その1 生珠 金色パール

こんにちは
若狭パールの森下です。

この夏に向けて

どの子 がデビュー
イメージふくらませて 企画中ー

DSC_3858

生珠! 海から揚がったままの真珠
金色パール
kinniro
海から揚がった真珠は、シミが含まれていたりして
通常シミ抜きをします。

その中で稀に生まれながらにしてシミがない真珠が出来ます。

今回、生まれながらにシミがない、この希少で
パーフェクトな金色パールの真珠を
ピアス・ペンダントで企画しました。
DSC_3833-b
ナチュラル金色パールは 2014年の12月に採り出した真珠です。

DSC_3840
ペア珠を選ぶ

ピアスにするペアを探すのが また大変な作業 !
DSC_3827_b
7㎜・8㎜のペア
DSC_3847c
デザインは K18金の「ぽってりアメリカンタイプ」を合わせて 「 耳元キラリ」
DSC_3906
8㎜・9㎜珠シリーズで 一粒ペンダントも企画(^-^)
K18金の鎖にシンプルに一粒珠
DSC_3895

DSC_3894

2015-06-28 | Posted in 店長ブログNo Comments » 

 

20周年企画 3つの「美」”至福のひととき” ご優待

[7/4(土)] 美食スペシャルランチ、美しく撮られる講座、etc 「3つの「美」”至福のひととき”」【開店20周年特別企画】

こんにちは。若狭パールMamiya店長の森下です。

今年は、間宮真珠養殖場の直営ショップ「若狭パールMamiya」
開店20周年の節目の年になります。

そこで今回、皆様に日頃の感謝を込めて
“至福のひととき” を過ごしてもらおうと企画をしました。
3つの美ご優待__2015-07-04

体の中から美しくなるお料理を食べて 

真珠にふれて身に着けて
楽しんんでもらい 

美しく撮ってもらうコツを教わり
また、自分たちのスマホでの撮りあいっこもあり
楽しい講座です。

楽しく、美味しく、真珠の知識や
写真の美しく撮られ方のコツも教えてもらえる
欲張りな企画です。

真珠お困りごと相談も承りますので
手持ちの真珠が気になる方は持参OKです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〈1、美食スペシャルランチ〉
~体の中から美しく
スーパーフードをたべつくせ~
福井フレンチといえば、ジャルダン。
ジャルダン特別ディナーの
「ライトフレンチコース」を
今回特別にランチにてお召し上がりいただきます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〈2、美しさを保つ真珠のお手入れ法〉
「パールのお手入れ方法&お困り事相談タイム」
貰ったネックレスが本物かどうか
糸換えをししなくてはいけないのか等々

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〈3、美しく撮られる講座〉
全国でモデル育てている講師が美しく撮影されるための
ポイントをレクチャーします。また、その方の似合う
パールジュエリーをコーディネイトして撮影会も行います。
(希望者のみ、撮影データはプレゼントいたします)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以上の盛り沢山な特別企画イベントを、
「5,000円」にてご優待させて頂きます。 

20名様限定となりますので
ぜひぜひ、この機会に
お友達お誘い合わせの上お早めにお申し込みくださいませ。

※定員になり次第受付を終了させていただきますのでご了承ください。

詳細

「3つの「美」”至福のひととき”」
〈1、美食スペシャルランチ〉
〈2、美しさを保つ真珠のお手入れ法〉  
〈3、美しく撮られる講座〉

日時:7月4日(土) 13:00-16:30 (開場:12:30)
会費:5,000円
(フレンチコース料金、講座受講料、ジャルダン特製バウムクーヘン2,000円相当のお土産付)
会場:レストラン ジャルダン(2F ローズルーム) 地図
〒910-0017 福井市文京4丁目28-16 TEL 0776-29-0026

申し込みは又はお問合わせは

(お友達と一緒の場合はお友達のお名前と住所を記入して下さい)
↓  ↓
件名に
「3つの「美」”至福のひととき”」と
・お名前、年齢、住所、お電話番号(連絡ができる)
を記入して下さい
こちらから

お電話でのお申込みは↓
TEL: 0770-77-0432

FAXの場合は
・お名前、年齢、住所、お電話番号(連絡ができる) 連絡の出来るTEL 記入の上
FAX: 0770-77-1586

皆様の参加を楽しみにしております。

2015-06-22 | Posted in 店長ブログNo Comments » 

 

あこやケシ ネックレスも再販

こんにちは、若狭パールの森下です

今回も、あこやケシです

この間、ケシネックレスが完売していまい

この夏の人気のケシなので 20本足らずですけど 作りました(*^^)v

細かい作業の連続です。

DSC_3740

DSC_3737

一部は ペンダントトップもお揃いで デビュー
このペンダントトップも 選んで選んで 選ばれた組み合わせです。

DSC_3961

この間、お客様が作ったケシリング

ステキだったから こらも作っちゃいました(≧▽≦)

DSC_3729

DSC_3963

DSC_3722

あこやケシの取出し~選別工程 ブログへ→

2015-06-18 | Posted in 店長ブログNo Comments » 

 

人気の ケシパールペンダント 月シリーズ再販

こんにちは、若狭パールの森下です。

以前ペンダントを購入したお客様

お揃いでピアスが欲しい~と    作っちゃいましたヨ

DSC_3703

若狭パールのオリジナルペンダント

あこやケシと真珠のシリーズ

「月シリーズ」 再販に向けて 制作

p1661_2

p1661_1Exif_JPEG_PICTURE

 

色形イマジネーションを働かせて一つ一つ作っていきます。 集中力のいる細かい作業です

 

DSC_3710-2500a

 

DSC_3713-2500

あこやケシの取出し~選別工程 ブログへ→

2015-06-09 | Posted in 店長ブログNo Comments » 

 

大きな大きな 双子(ツイン)真珠

こんにちは若狭パールの森下です

一か月前にデビューした

偶然くっついて出来た 超大珠9㎜珠の双子真珠のペンダント

IMG_20150608_225510

9㎜以上の双子(ツイン)真珠は今となっては幻です

そもそも、双子(ツイン)はどうしてできるのか

一つのあこや貝に 1個の核を入れて真珠を作る 1ケ入れ方法と

一つのあこや貝に2個の核を入れて真珠を作る 2ケ入れ方法の

2種類のいれ方があります。

現在、特に大珠の8㎜・9㎜クラスは一個の貝に一個だけ核を入れて

大事に育てていきます。

2個も入れてしまったら 貝が死んでしまいます(^-^;

こちらの9㎜以上の双子珠は

昔、昔 作った40年位前の時代の 真珠です。

ちなみに後のこり3個で終了です。

IMG_20150609_135808

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015-06-08 | Posted in 店長ブログNo Comments » 

 

お店も 夏気分~!

こんにちは、若狭パールの森下です

お店のワックスがけしました

ピッカピカ(*^-^*)

机も商品もなーんにも 無い

目の前の海と フローリングに写り込む海

海不思議な世界になっています 。

IMG_20150529_225901

 

つつじを通して海の青 新鮮です

さあ、今から ディスプレイです

IMG_20150529_230253

夏のイメージ ブルーを基調に

IMG_20150529_122858

↓ ハートシリーズ

IMG_20150530_123800

2015-01-17 15.02

2015-05-31 | Posted in 店長ブログ, 未分類No Comments » 

 

2015年 「GW!ステキDE賞」 の発表!

こんにちは、若狭パールの森下です

この度、若狭パールMamiyaでは ゴールデンウィークでの旅先や日常も含めて
皆様から「若狭パール」を着けた楽しい写真やステキな写真を募る企画をいたしました。

そして、楽しい素敵なお写真を直接持って来ていただいたり
メールで送っていただいたりと 有難うございました。

みなさん一枚の写真の中に それぞれの物語が詰まっていて
その中に私共の真珠が 皆様の胸元で輝いているのを見せて頂き
私共、作り手にとってすっごく嬉く感激です(^-^)

お待たせいたしました。本日、「ステキDE賞グランプリ」 1名 「ステキDE賞 準グランプリ」 2名
そして、その他 多賞の発表をいたします。

受賞された 皆様おめでとうございます
追って、受賞商品を贈らさせていただきます。
楽しみにお待ちくださいませ
若狭パール_ステキDE賞5

若狭パール_ステキDE賞4

若狭パール_ステキDE賞13

木村様

芝辻様
若狭パール_ステキDE賞9

若狭パール_ステキDE賞12

若狭パール_ステキDE賞8

若狭パール_ステキDE賞11

若狭パール_ステキDE賞6

皆様、ステキなお写真有難うございました(^-^)

2015-05-30 | Posted in お客様作品集, 店長ブログNo Comments » 

 

あこやケシのリング 

こんにちは、若狭パールの森下です

今回のご紹介は

お客様が、あこやケシを使ってリングを作りました

当社でもこのタイプのケシリングは作りましたが

真ん中に配置した7㎜珠のバロックが新鮮でした

DSC_3605-450
指に着けると めっちゃ可愛い

うちも、商品化しよー(^-^)

DSC_3606-680

DSC_3607-680

↓ もう一人の方も あこやケシをちりばめて制作したピアスです

DSC_3609-450

あこやケシの取出し~選別工程 ブログへ→


 

核入れ本番スタート!

こんにちは、若狭パールの森下です
地元紙の福井新聞に掲載されました

この時期は、福井の歳時記的な感じで
真珠の核入れスタートと
12月の真珠の採集時期には地元メディアの取材をうけます

核入れが始まると、加工スタッフは
核入れの技術者として 養殖部門に移動です
細かい集中のいる大事な作業です。

10408167_501702429979882_8130279817165415618_n1

福井新聞社さんの取材風景

DSC_3693-640

DSC_3691-640

DSC_3692-640

こちらは、次の日福井放送さんのTVニュースの取材 ↓

DSC_3695-640

核入れの取材だけど、店内のネックレスも撮影
だけど、この店内の分は写るかどうか定かでは無いです
核入れの現場の撮影風景を撮ろうと思って
違う用事をしているうちに帰られました
のでこのショットです

いつ放映か聞くの忘れちゃいました(^-^;

 

 

2015-05-24 | Posted in 店長ブログNo Comments » 

 

いよいよ核入れが始まります

こんにちは、若狭パールの森下です。

5月16日に

あこや貝が三重県から入ってきました

三重県の事業所では核入れをする為に

あこや貝の調整をします

「貝の仕立て」という大事な作業です

核入れが出来る状態になった貝の受け入れです ↓

トラック輸送で(^-^)

名称未設定-2

↓ この黒いカゴ(ラン籠)の中に あこや貝が入っております

名称未設定-1

桟橋に吊るして 数日後の核入れに備えます。

名称未設定-3

 

数日間、福井の海の環境に慣らさせて いよいよ核入れ本番です

DSC_3688-640

ところで

先程も少し「貝の仕立て」と触れましたが

この貝の仕立てが 重要なんです

核入れとは貝にメスを入れる 手術です

あこや貝核入れ Exif_JPEG_PICTURE

元気な貝のまま核を入れると吐き出してしまいます

なので、少しあこや貝を弱らすのです。

しかし、弱らし過ぎると手術した後回復できず死んでしまいます

このころ加減が非常に難しいのです。

核入れの前には気候・水温や・貝の状態を見極めていきます

 

 

 

2015-05-20 | Posted in 店長ブログNo Comments »