あこや真珠
20周年企画 3つの「美」”至福のひととき” ご優待
[7/4(土)] 美食スペシャルランチ、美しく撮られる講座、etc 「3つの「美」”至福のひととき”」【開店20周年特別企画】
こんにちは。若狭パールMamiya店長の森下です。
今年は、間宮真珠養殖場の直営ショップ「若狭パールMamiya」
開店20周年の節目の年になります。
そこで今回、皆様に日頃の感謝を込めて
“至福のひととき” を過ごしてもらおうと企画をしました。
体の中から美しくなるお料理を食べて
真珠にふれて身に着けて
楽しんんでもらい
美しく撮ってもらうコツを教わり
また、自分たちのスマホでの撮りあいっこもあり
楽しい講座です。
楽しく、美味しく、真珠の知識や
写真の美しく撮られ方のコツも教えてもらえる
欲張りな企画です。
真珠お困りごと相談も承りますので
手持ちの真珠が気になる方は持参OKです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〈1、美食スペシャルランチ〉
~体の中から美しく
スーパーフードをたべつくせ~
福井フレンチといえば、ジャルダン。
ジャルダン特別ディナーの
「ライトフレンチコース」を
今回特別にランチにてお召し上がりいただきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〈2、美しさを保つ真珠のお手入れ法〉
「パールのお手入れ方法&お困り事相談タイム」
貰ったネックレスが本物かどうか
糸換えをししなくてはいけないのか等々
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〈3、美しく撮られる講座〉
全国でモデル育てている講師が美しく撮影されるための
ポイントをレクチャーします。また、その方の似合う
パールジュエリーをコーディネイトして撮影会も行いま
(希望者のみ、撮影データはプレゼントいたします)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以上の盛り沢山な特別企画イベントを、
「5,000円」にてご優待させて頂きます。
20名様限定となりますので
ぜひぜひ、この機会に
お友達お誘い合わせの上お早めにお申し込みくださいませ。
※定員になり次第受付を終了させていただきますのでご了
詳細
「3つの「美」”至福のひととき”」
〈1、美食スペシャルランチ〉
〈2、美しさを保つ真珠のお手入れ法〉
〈3、美しく撮られる講座〉
日時:7月4日(土) 13:00-16:30 (開場:12:30)
会費:5,000円
(フレンチコース料金、講座受講料、ジャルダン特製バウ
会場:レストラン ジャルダン(2F ローズルーム) 地図
〒910-0017 福井市文京4丁目28-16 TEL 0776-29-0026
申し込みは又はお問合わせは
(お友達と一緒の場合はお友達のお名前と住所を記入して下さい)
↓ ↓
件名に
「3つの「美」”至福のひととき”」と
・お名前、年齢、住所、お電話番号(連絡ができる)
を記入して下さい
こちらから
お電話でのお申込みは↓
TEL: 0770-77-0432
FAXの場合は
・お名前、年齢、住所、お電話番号(連絡ができる) 連絡の出来るTEL 記入の上
FAX: 0770-77-1586
皆様の参加を楽しみにしております。
あこやケシ ネックレスも再販
こんにちは、若狭パールの森下です
今回も、あこやケシです
この間、ケシネックレスが完売していまい
この夏の人気のケシなので 20本足らずですけど 作りました(*^^)v
細かい作業の連続です。
一部は ペンダントトップもお揃いで デビュー
このペンダントトップも 選んで選んで 選ばれた組み合わせです。
この間、お客様が作ったケシリング
ステキだったから こらも作っちゃいました(≧▽≦)
人気の ケシパールペンダント 月シリーズ再販
こんにちは、若狭パールの森下です。
以前ペンダントを購入したお客様
お揃いでピアスが欲しい~と 作っちゃいましたヨ
若狭パールのオリジナルペンダント
あこやケシと真珠のシリーズ
「月シリーズ」 再販に向けて 制作
色形イマジネーションを働かせて一つ一つ作っていきます。 集中力のいる細かい作業です
大きな大きな 双子(ツイン)真珠
こんにちは若狭パールの森下です
一か月前にデビューした
偶然くっついて出来た 超大珠9㎜珠の双子真珠のペンダント
9㎜以上の双子(ツイン)真珠は今となっては幻です
そもそも、双子(ツイン)はどうしてできるのか
一つのあこや貝に 1個の核を入れて真珠を作る 1ケ入れ方法と
一つのあこや貝に2個の核を入れて真珠を作る 2ケ入れ方法の
2種類のいれ方があります。
現在、特に大珠の8㎜・9㎜クラスは一個の貝に一個だけ核を入れて
大事に育てていきます。
2個も入れてしまったら 貝が死んでしまいます(^-^;
こちらの9㎜以上の双子珠は
昔、昔 作った40年位前の時代の 真珠です。
ちなみに後のこり3個で終了です。
あこやケシのリング
こんにちは、若狭パールの森下です
今回のご紹介は
お客様が、あこやケシを使ってリングを作りました
当社でもこのタイプのケシリングは作りましたが
真ん中に配置した7㎜珠のバロックが新鮮でした
指に着けると めっちゃ可愛い
うちも、商品化しよー(^-^)
↓ もう一人の方も あこやケシをちりばめて制作したピアスです
いよいよ核入れが始まります
こんにちは、若狭パールの森下です。
5月16日に
あこや貝が三重県から入ってきました
三重県の事業所では核入れをする為に
あこや貝の調整をします
「貝の仕立て」という大事な作業です
核入れが出来る状態になった貝の受け入れです ↓
トラック輸送で(^-^)
↓ この黒いカゴ(ラン籠)の中に あこや貝が入っております
桟橋に吊るして 数日後の核入れに備えます。
数日間、福井の海の環境に慣らさせて いよいよ核入れ本番です
ところで
先程も少し「貝の仕立て」と触れましたが
この貝の仕立てが 重要なんです
核入れとは貝にメスを入れる 手術です
元気な貝のまま核を入れると吐き出してしまいます
なので、少しあこや貝を弱らすのです。
しかし、弱らし過ぎると手術した後回復できず死んでしまいます
このころ加減が非常に難しいのです。
核入れの前には気候・水温や・貝の状態を見極めていきます
お客様のコーディ「一粒ペンダント」 と 「リング」
こんにちは、若狭パールの森下です
当社で人気の一粒タイプのペンダント
このシンプルなだけに真珠選びにはとっても神経つかします。
一粒で絵になるように 着けた時にピシって空気感や
愛らしさが出るように
私共での一粒真珠のペンダントはとってもこだわって一粒を選び出します。
K18ピンクゴールドと6.8㎜の真珠が似合ってました。清楚で可憐
↓9㎜真珠の一粒ペンダント 質の良い大粒真珠はインパクトがあり迫力があります
↓ こちらは、あこやケシの真珠がとっても好きで好きで
あこやケシにはまっているお客様(^-^)
あこやケシのネックレスは
この間フワフワ感が軽くて可愛いって一目ぼれ
お店にデビューする直前にお買い上げ
カジュアルないでたちにとってもお似合いでした。
ケシリングは 今から6~7年前位に
作ったリングです。2本付がすっごくお似合い
中々ここまで大きいケシは集まらない
っで!6~7年振りに できたケシリング
今回のは可愛い感じです
こちらは、10㎜珠のナチュラルブルーのバロック真珠のリング
吸い込まれそうな海色ブルーに一目ぼれ
真珠の形に合わせてオーダーしたプラチナ枠の指輪です。
スタッフ達のカジュアル編 コーディネート集
こんにちは、若狭パールの森下です。
スタッフ立のコーディネート集です
↓大粒 縦3ケのペンダント
↓ステイションネックレス
↓ 鎖タイプのスッキリしたネックレス 半貴石と合わせたタイプ
程よい抜け感が カジュアルスタイルにピッタリ
↓ アッちゃんも鎖タイプのネックレスと
指輪は鯖江のメガネフレーム会社のキッソオさんとのディロカと若狭パールのコラボの指輪
鎖タイプのロングネックレスは 通販サイト
http://www.shinjyu-pearl.com/shopdetail/003000000013/003/O/page1/recommend/
http://www.shinjyu-pearl.com/shopdetail/003000000014/003/O/page1/recommend/
↓一粒ペンダントとあこやケシのネックレス
↓上記のディロッカとパールのコラボリング
↓写真では分かりにくいですが 双子真珠のペンダント
ここまで大きい双子真珠は30以上昔の時のものです。
↑ 一つの貝に2個の核を入れて、2ケの真珠を作る方法 (2ケ入れ)
稀に2つの核が偶然にくっついて双子真珠が出きます。
この2ケ入れ方法は何十年前のあこや貝が丈夫な時代の時にしていた方法で
今は、自然環境やあこや貝自体デリケートになり 1つの貝に1個だけ核を入れて育てる1個入れに切り替っております
まして1個の貝に7㎜以上の核を2個入れ方法は出来ない幻になっております。
シンプルな 大粒真珠のイヤリング
スタッフ達のお気に入りロングネックレス!コーディネート集
こんにちは、若狭パール店長の森下です
スタッフたちのコーディネート
ロングネックレス編です。
↓ ミワちゃんのお気に入りのロングネックレス
さり気なく結んでのコーディ
↓クリッカータイプのロングネックレス
二連にしてクリッカーを前で留めてラリエッタ風
淡いブルー系をアクセントしたマルチ アッちゃんはマルチカラーのネックレスがお気に入り
↓ 上と同じネックレス 着け方を変えて
↓留め金にエンドパーツを引っ掛けて ループのようにしての装い
↓左 スタッフよし子さん!のお気に入りのネックレスクリッカー式 ラリエッタ風
右 一連のチョーカーとロングネックレスの二連使い
↓ロングネックレス マグピタ付き
↓フォーマルらしい装い 3連重ね着け
一連チョーカーはホワイトゴールドのミラーボール入りのネックレス
真ん中の連はマグネットで連結したロングネックレス
外側は上記のマグネット付きロングネックレス
↓上記のクリッカー式ネックレス
ロングネックレスはマフラーを巻いて その下から覗かせるのもいい感じ
冬のコーディネート集 その2 店長編
こんにちは、若狭パール店長 森下です
引き続き 冬のコーディその2です
こちらのジャケットも ロングにしたバロックネックレス
ペンダントトップを付けたコーディ
背が低い私にとって スッキリとした縦長のラインに見えるので気にいっています。
↓ 上のネックレスを2連で着けたコーディ
真珠の思い思いの形がユニーク
ネックレスだけ見ていると エーってビックリするシリーズ!
けど、着けるとこの自由な形が可愛いい
ここまでの形を揃えようと思うと 中々 揃わない
店長お気に入りのネックレス。 ここの所(数年来) 殆んどこのネクレスです(^-^;
アレンジが出来るので 重宝してます。
自分が気に入っているので、このシリーズはよく作ります。
気分を変えて 一連のコーディ シンプルに
2連バージョンとロングバージョンの一例
↓ こちらのピアスは 大振りな金色パール
こちらも20代の頃に作ったピアス こちらも30年は経っています。
ネックレスは乳白色なのですが レベルが一緒の場合は色違いのパールを合わせても 違和感がありません。
普段使いは、私自身 色遊びを楽しんでいます。